Quiet Nights of Quiet Stars

ジョアン・ジルベルトの魅力は、
つまりボサノヴァという音楽そのものの魅力と同義である、と。

海、よそ風、おいしい水、夜、乾いた心、あふれる想い。

僕たちはジョアンの紡いだギターの旋律やベースに耳を澄ませる。
そして彼が静かに、振り子のように脚を揺らしながら、
リズムをとる仕草を見つめる。

繰り返されるフレーズに毎日の生活を想う。
そしてそこに潜む輝きを掴み取ろうとする。
その輝きをずっと手にしていたいと願う。

けれど、それはすぐに消えてしまう。
まるでグラスのシャンパンに浮かぶ泡沫のように。

その一瞬の輝きをさりげなく滲ませるからこそ、
ジョアン・ジルベルトの音楽に、心は震える。


ひ る が え っ て

小沢健二が今年つくった新譜は、
『Ecology of everyday life -毎日の環境学』で、
繰り返される日常をゆっくりと暖めていくような音楽だった。

こんど発売されたコーネリアスの新譜は、
『Sensuous』、
つまり(感覚的)という意味だ。

僕は、この2人にはもっとラディカルで、
ポップな存在としてあってほしいんだけど、
彼らは一過性のポップスターとして活動するつもりではないし、
きっとこれからもずっと音楽を続けていく気なのだろう。

この消費至上主義的な日本において、
アーティストであり続けることはかなり困難だ。

それは村上春樹が言った、
「小説家になることは、あまりむずかしいことではない。
 小説家を続けていくことの方が、ずっと大変だ」
ということに似ているように思う。

だとすれば、今、75歳になったジョアン・ジルベルトと、
この2人の音楽性が程近くなっていることは、
必然的と言えるかもしれないし、歓迎すべきことなのかもしれない。


だ が し か し

それでも、
僕が感動するのは、未だに、
「薫る風を切って公園を通る〜」と沸き立つように唄う小沢であり、
「花束をかきむしる 世界は僕のものなのに」とクールに叫ぶ小山田であるという事実。

俺はもう27歳で、今は2006年11月だというのに!

iPodで音楽を聴き、HDDレコーダーで録りためたドラマを週末にまとめ見し、
地下鉄の中でもケータイメールをして、ネットオークションで椅子を買う世界だというのに!

「水を飲んだら汗をかくように」、
どんどん自分の中身は入れ替わっていくのだが、
そこにある傾向は変わらないということか。


ひとつだけ確かなことは、
日常の中にしか、輝きはひそんでないってことだ。


ジョアンの奏でるギターを聴きながら、
そんなことを考えた。

Track Back

Track Back URL

Comments [2]

No.1

『Sensuous』聴きながら、
10年前にこの音楽を聴いても、果たして私は感動しただろうか、
と考え込みました。

SummerBeauty1990の「ラテンでレッツ・ラブ」な感じは
今でも大好きなんだけど。

No.2

聞き手も、ミュージシャンも、同じ時代を生きて成長してきたってことなのかもね。

俺はやっぱり同時代的なミュージシャンが好きだなー。

そこには「俺たち世代にとっての普遍性」があるような。

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)

このページの上部へ

プロフィール

The Great Escape by kajken

サイト内検索

最近のピクチャ

最近のコメント

Powered by Movable Type 5.14-ja